買い物袋大手「スーパーバッグ」(東京都豊島区)は2022年1月11日、レジ袋有料化などによる経営悪化で、希望退職者を募ると発表した。
子会社を清算
スーパーバッグは1905年創業。1964年に東証二部に上場した。従業員数は485人(2021年3月時点)。
発表によれば、対象は50代の正社員および60~64歳以下の定年再雇用社員。1月24日~2月4日の期間、40人ほどを募集する。会社都合扱いの退職金に加え、特別加算金を支給する。
「レジ袋有料義務化や新型コロナウイルス感染拡大による影響」で経営環境が厳しさを増しており、抜本的改革のため決定したという。
同社をめぐっては、レジ袋有料化などで収益が大幅に減少し、2021年3月期の連結決算は売上高が246億8000万円(前期比17.7%減)、純利益は3億8000万円の赤字(前期は3億5000万円の黒字)だった。
21年3月にはポリ袋を製造する子会社「中土製袋所」の操業を停止、11月には事業継続は困難と判断して清算した。ポリ袋の海外生産の拠点だった子会社も11月に操業停止した。
21年6月に発表した中期経営計画では、環境に配慮した製品開発など「次世代パッケージ企業への転換」で黒字化を目指すとしている。
https://www.j-cast.com/2022/01/12428673.html?p=all
前スレ
【進さんどうして…】レジ袋大手、有料化による経営悪化で希望退職者を募集へ 製造子会社も清算 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642027505/
>>1
小泉家なんてなければ…
小泉のせいでほんとめんどくさいわ
時代の流れ
>>2
お門違いって言うんだよ
そのかわり100円ショップで売りさばかれてる中国ビニール袋が儲かってるんだろ(笑)
店員とのレジ袋いりますか?の毎回やりとりが一番うざい
しかもコロナ時代だからできるだけ店員と会話しないのが
感染対策 店員も喜ぶだろ
何かこのスレみると唖然とするな・・・
近年の記録的大雨とか超大型台風の異常気象は
海面温度が物凄く上昇してることが原因と言われている
日本は海に囲まれた島国でダイレクトに影響を受ける国
環境改善に第一に取り組まないといけないのに
その意識の低さに驚く
やっぱりエコ意識を改善するという小泉進次郎の政策は正しい
国全体が小泉氏の意識レベルまで上げていかないと厳しいんだなと
>>22
まあ実際に圧勝で当選してるわけだしな
2020/7/29 BSフジプライムニュース 小泉進次郎環境大臣
「レジ袋を全部無くしたところで、プラスチックごみの問題は解決しません。それが目的ではありません。この有料化をきっかけに、
なぜプラスチック素材が世界中の問題となって取り組まれているのか、そこに問題意識を持って一人ひとりが始められる行動につなげてもらいたい。
是非ご理解いただけるように引き続き努力をしたい」
>>1
レジ袋も中国から買った方が安い
◆ 30L以上入るクラスの大きめリュックおすすめ。
すんごい収納力。満杯にすると重すぎるくらいだから、40Lとか50Lを欲張ると使いにくい。
35Lくらいまででいい。普段なら20Lでもいいかな。
それと折りたたみのペラペラのリュック、これも超便利。見た目ペラペラのわりに高いと
感じるかもしれないが、実用性は素晴らしい。
実用かばん買うときは合成皮革不使用が望ましい。合成皮革、合皮は経時劣化しやすい。
合皮不使用なら40年でも、何なら50年でも使える。(ナイロン、ポリエステル、どちらでも)
豆知識な
もうめんどいから毎回買ってるわ
「スーパーバッグ」は犠牲になったのだ
ポエム担当大臣のパフォーマンス
その犠牲にな
レジ袋業者は犠牲になったのだ。
シンジロー様が最高のポエムを作るために。
進次郎許せねぇ
>>46
解決*えよ
漁師が問題の大半だから
>>16
俺も進次郎バカにしてたが、奴の方が正しかったと今は思う
レジ袋の有料化なんて何の意味も無いのにね
せめて大型店に限定したらいいのに
>>80
大気汚染で問題になっているのはNOx 窒素酸化物
これが都市の大気汚染を深刻にしている
二酸化炭素はムダではなく植物の光合成に必要だから
二酸化炭素とNOxを混同してるのは詐欺師かバカ
>>53
必要なら買えばいいだけだからな。別に販売が禁止されたわけでないのだから
歴史
広島県大竹市の袋メーカー中川製袋化工が1960年代に当時流行したストッキングの伝線防止のため、
竹籠に代わる梨狩り用のポリ袋を開発したのがルーツ[1][2]。
1970年頃から、丈夫で水濡れにも強いことを受け、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど
の小売店で紙袋に代わり、ポリ袋やビニール袋などが大量に使われ始めた。
レジ袋の材質は、ポリオレフィン製である。
ーーー
へ~~~
しんじろう「でも、レジ袋有料化は僕の発案じゃないんですよwww勘違いしないでくださいねwwww」
どうせこれで逃げるし、あのボンボン
進次郎にどうすんの?
って聞いてみてよ
レジ袋削減達成www
そもそも外国から厄介者のプラスチックゴミを輸入する発想がアタマ悪いから
コンビニなんて今でも無料だよな
大量買いするわけじゃないからもらわないけどな
進次郎の財産没収して分け与えればいいだろ
なぜエコバッグ製造に転換できないのか?
そら使う量が減ったらそうなるだろ
レジ袋を有料化するということは、レジ袋を有料化するということです。
>>19
「環境大臣の時は私の意思ではなく上からの指示でやった」みたいな事言ってたな
そのくせ今でも環境とかSDGsについてやたら語ってるけど
レジ袋は有料でもいいだろ別に
お前ら3円とかも払えないの?それともレジ袋について聞かれて「お願いします」も言えない子なの?
中国だのお行儀の悪い国家を論って「日本は対応しなくていい」みたいな方向に持っていこうとしてる奴らは論外だわ
二酸化炭素の排出量トップが中国で2番がアメリカなんだから、この両国が何とか減らさないとそもそもダメなんだよ
小泉進次郎の取り組みはそれそのもの効果ではなく
意識を変えるための取り組み
極論いえば
「二酸化炭素だすな」
「プラスティック作るな」
これを多くの企業が実行すれば解決する
でもそんなこと不可能だし企業の反発だけでなく
メディアや世間の理解も得られない
結局は長い時間をかけながら
エコ意識を定着させていくしかない
海外はそういう意識が出てるのでCO2削減して
電気自動車の切り替えでクリーンエネルギーを推進してる
小泉進次郎は日本もその流れに乗らないとダメだということで
意識を変えるためにレジ袋有料化などに取り組んでるんだよ
しまむらは無料
ポリ袋の厚さによって、有料化せねばならない範囲が決まっている
>>44
エコバッグなんて売れんでしょ
単価安いからお土産や景品で勝手に増えて各家5個~あるんじゃね貰ってガッカリするやつだよ
結局さ、小泉新次郎を批判してる奴らって自分たちの生活が不便になるのが嫌ってこと
それって環境を守る意識がないエゴイストって理解してる?
そもそもが地球環境に関して不勉強で無知なのに彼を批判してるのが笑止
グローバルの視点で見てもクリーンエネルギーと生態系の保護ってのは
海外先進国では当たり前の常識になっている
日本というか日本人は感覚が30年遅れてるね
>>23
そうなの?
セイコーマートが無料なのは知ってるけど。
>>16
おまえは環境詐欺師か単にアホなのか
異常気象や温暖化の原因は太陽活動変動や海底の温度上昇であり、
実際に海底温度上昇に起因しているのは、イースター島北西の海底にある
1300を超える地球最大の海底活火山群だ。
このうちの火山がひとつでも噴火すると周辺の火山の噴火を連鎖的に誘発して
海水の温度が異常に上昇し、気象変動をもたらすエルニーニョ現象を引き起こす。
近年の異常気象の原因の一つが、この海底火山群の熱放出であり、
その圧倒的熱量に比べたら、人間社会の環境の放熱なんて何の影響もないよ。
地球上の海水は13億5,000万km3もある。
常識的に考えて人類の活動が海水温の上昇に影響することは物理的に不可能だから。
>>35
まさにその通り
一人一人が環境守る取り組みしないといけないのに
日本は未だにエコの施策に対して批判してる奴らがいるのが残念
海外の人たちはエコに率先して取り組んでいるのにね
日本人の意識が変われば企業の意識も変わらなくてはいけなくなる
もう他人事では済まないぐらいのところにきてるんだよね、環境破壊の悪影響は
環境政策を批判してるやつらが多くて同じ日本人として本当に恥ずかしい
シンジローのせい
>>16
環境に影響ないっていうのに意識だけのために企業こんな困らせて
その意識とやらも国民をイラつかせてるだけで協力したい気持ちも奪ってるじゃない
ホントどうしようもないでしょ小泉進次郎は
・国内で使われてるレジ袋を有料化しても環境やエコとはほとんど関わりない
・割り箸も端材を利用してるので環境とはほとんど関わりない
・ユーザーの不便を産み「エコ産業」なる利権を生み出しただけ(ex,トートバッグ、マイ箸)
・エコのこと考えるなら原子力の再開するか火力発電の効率上げないといけないのにそういう議論にまったくならない
結局見せかけだけで実効性がまるでない
>>52
まだこんなこと言うやつがいるんだね
ネットで調べたぐらいの浅い知識しかないんだろうな
コメント