1 ◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★ :2023/03/01(水) 12:27:41.25ID:/triiJ9A9
徳島県小松島市内の県立小松島西高校・食物科が、コオロギパウダーを使った給食を試食で出したところ、「子供に食べさせるな」といったクレームが相次いでいる。
これまで試食を2回行ったが、3回目以降は考えられない状況だという。今後のたんぱく源として昆虫食がクローズアップされているが、新しい食材への拒否反応は相変わらず根強いようだ。
■「上からは、しばらく動かないようにと言われました」
「クレームの電話がすごくかかってきて、上からは、しばらく動かないようにと言われました。状況的に厳しくなければ、使用を継続していこうと思っていましたが、この先は考えられない状況ですね」
食物科長の多田加奈子教諭は2023年2月28日、J-CASTニュースの取材にこう説明した。
その説明などによると、コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。
食物科の生徒らが、コロッケに使われるひき肉の代わりにパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」を考案して作り、在校生のうち約170人が試食に加わった。食べるか否かは選択でき、給食を考案した生徒は、最初は抵抗感があったものの、香ばしくて美味しい食材だと感じたという。食用コオロギが学校給食に使われたのは、これが国内初だとしている。
コオロギパウダーを使った給食については、2月下旬に2回目を実施したうえで、使用を継続するか検討されると一部で報じられた。
ところが、昆虫食については最近、著名人らも含めた議論になっており、批判的な意見も多い。給食導入について、ネットニュースのコメント欄などでは、「管理栄養士がいるから 大丈夫じゃない?」と認める声もあったが、「アレルギー大丈夫なの?」「給食で出すなんておかしい」などと懸念する声が多かった。(以下ソースで
2/28(火) 21:33配信 J-CASTニュース 「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/301f57a85cdaae2e74ce7a1f7c5b6a7e909abdb6
試食された給食。右下がコロッケ(グリラスのプレスリリースから)
![]()
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
★1 2023/02/28(火) 23:32:44.44
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677637192/
これまで試食を2回行ったが、3回目以降は考えられない状況だという。今後のたんぱく源として昆虫食がクローズアップされているが、新しい食材への拒否反応は相変わらず根強いようだ。
■「上からは、しばらく動かないようにと言われました」
「クレームの電話がすごくかかってきて、上からは、しばらく動かないようにと言われました。状況的に厳しくなければ、使用を継続していこうと思っていましたが、この先は考えられない状況ですね」
食物科長の多田加奈子教諭は2023年2月28日、J-CASTニュースの取材にこう説明した。
その説明などによると、コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。
食物科の生徒らが、コロッケに使われるひき肉の代わりにパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」を考案して作り、在校生のうち約170人が試食に加わった。食べるか否かは選択でき、給食を考案した生徒は、最初は抵抗感があったものの、香ばしくて美味しい食材だと感じたという。食用コオロギが学校給食に使われたのは、これが国内初だとしている。
コオロギパウダーを使った給食については、2月下旬に2回目を実施したうえで、使用を継続するか検討されると一部で報じられた。
ところが、昆虫食については最近、著名人らも含めた議論になっており、批判的な意見も多い。給食導入について、ネットニュースのコメント欄などでは、「管理栄養士がいるから 大丈夫じゃない?」と認める声もあったが、「アレルギー大丈夫なの?」「給食で出すなんておかしい」などと懸念する声が多かった。(以下ソースで
2/28(火) 21:33配信 J-CASTニュース 「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/301f57a85cdaae2e74ce7a1f7c5b6a7e909abdb6
試食された給食。右下がコロッケ(グリラスのプレスリリースから)
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
★1 2023/02/28(火) 23:32:44.44
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677637192/
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:28:39.77ID:RxrbqVaV0
>>1
>コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、
>多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。
さいしょから子供たちが自発的に食べていたと話を言い換える卑怯。
>そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。
もともとこの教員がコオロギベンチャーと密接な関係にあったんだろうに
>コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、
>多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。
さいしょから子供たちが自発的に食べていたと話を言い換える卑怯。
>そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。
もともとこの教員がコオロギベンチャーと密接な関係にあったんだろうに
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:38.43ID:OE0s1WB/0
>>4
教師の責任転換がやばいな
流石公務員や
教師の責任転換がやばいな
流石公務員や
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:28:55.02ID:oHqy6Ldb0
>>1
医師は突然コオロギ食えと言っても消化酵素ないから無理と言ってるぜ?
なぜ医師に聞かない?
医師は突然コオロギ食えと言っても消化酵素ないから無理と言ってるぜ?
なぜ医師に聞かない?
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:29:09.00ID:oHqy6Ldb0
>>1
昆虫食を「絶対に避ける」「できれば避ける」と答えた割合は88.7%にまで達し、
人工着色料や遺伝子組み換え食品以上に拒否反応を示す向きが多かった
https://www.mag2.com/p/money/1286984
昆虫食を「絶対に避ける」「できれば避ける」と答えた割合は88.7%にまで達し、
人工着色料や遺伝子組み換え食品以上に拒否反応を示す向きが多かった
https://www.mag2.com/p/money/1286984
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:29:23.32ID:oHqy6Ldb0
>>1
私が「コオロギを食べるのは危険」だと思う理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf18ca958fdb537b556ddf8169c4da64d609d1c5
私が「コオロギを食べるのは危険」だと思う理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf18ca958fdb537b556ddf8169c4da64d609d1c5
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:23.51ID:e0Yofjaq0
>>1
誤解と思ってる時点で間違ってる
誤解と思ってる時点で間違ってる
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:28.29ID:CYHxmfzP0
>>1
なかなかエグい汚染
[結果]
調査された300(100%)の農場のうち
244(81.33%)で検出された。
症例の206(68.67%)では、特定された寄生虫は昆虫のみに対して病原性でした。
106例(35.33%)では、寄生虫は動物に寄生する可能性がありました。
また、91例(30.33%)では、寄生虫がヒトにとって潜在的に病原性であった。
ノセマ属胞子は、27(36.00%)のコオロギ農場と35(46.67%)のバッタ農場で検出されました。
クリプトスポリジウム属の存在は、12(16%)のミールワーム農場、5(6.67%)のコオロギ農場、13(17.33%)のゴキブリ農場、4(5.33%)のイナゴ農場で観察されました。
。
44(58.67%)のミールワーム農場、30(40.00%)のコオロギ農場、57(76%)のゴキブリ農場、51(68.00%)のイナゴ農場に、ステガノリンコスダンウォディイ、ホプロリンコスアカンタトリウス、ブラベリコラハーシ、グレガリナブラッタラム、G.ニファドロン、グレガリナクネアタ、グレガリナポリモルファを含むグレガリン属が蔓延しました。 イソスポラ属は、ミールワーム農場7(9.33%)、コオロギ農場4(5.33%)、ゴキブリ農場9(12.00%)、バッタ農場8(10.67%)で検出されました。
多すぎて以下略 あと3倍くらい記載
食用昆虫の寄生虫学的評価と
寄生虫症のヒトおよび動物への伝播における
それらの役割
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6613697/
なかなかエグい汚染
[結果]
調査された300(100%)の農場のうち
244(81.33%)で検出された。
症例の206(68.67%)では、特定された寄生虫は昆虫のみに対して病原性でした。
106例(35.33%)では、寄生虫は動物に寄生する可能性がありました。
また、91例(30.33%)では、寄生虫がヒトにとって潜在的に病原性であった。
ノセマ属胞子は、27(36.00%)のコオロギ農場と35(46.67%)のバッタ農場で検出されました。
クリプトスポリジウム属の存在は、12(16%)のミールワーム農場、5(6.67%)のコオロギ農場、13(17.33%)のゴキブリ農場、4(5.33%)のイナゴ農場で観察されました。
。
44(58.67%)のミールワーム農場、30(40.00%)のコオロギ農場、57(76%)のゴキブリ農場、51(68.00%)のイナゴ農場に、ステガノリンコスダンウォディイ、ホプロリンコスアカンタトリウス、ブラベリコラハーシ、グレガリナブラッタラム、G.ニファドロン、グレガリナクネアタ、グレガリナポリモルファを含むグレガリン属が蔓延しました。 イソスポラ属は、ミールワーム農場7(9.33%)、コオロギ農場4(5.33%)、ゴキブリ農場9(12.00%)、バッタ農場8(10.67%)で検出されました。
多すぎて以下略 あと3倍くらい記載
食用昆虫の寄生虫学的評価と
寄生虫症のヒトおよび動物への伝播における
それらの役割
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6613697/
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:36:22.64ID:6P67HV8C0
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。
7 ◆8iY.HttYmFe3 :2023/03/01(水) 12:29:04.17ID:/triiJ9A0
前スレ生活保護費コオロギて天才かよw
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:31:15.52ID:0HLVlo3M0
>>7
それが認められたら一般層の給料もいずれそうなる
ンなことも分からんか
それが認められたら一般層の給料もいずれそうなる
ンなことも分からんか
68 ◆8iY.HttYmFe3 :2023/03/01(水) 12:34:30.38ID:/triiJ9A0
>>34
今月はコオロギ3匹ねー🤮🤮🤮
やだな笑
今月はコオロギ3匹ねー🤮🤮🤮
やだな笑
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:35:37.17ID:0HLVlo3M0
>>68
ナマポでやるってことは
つまりそういうこと
少しは考えろ
ナマポでやるってことは
つまりそういうこと
少しは考えろ
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:29:17.02ID:NRGTcsHY0
エビ・カニをうまいうまいって殻むいてむしゃむしゃ食って
エキスをちゅーちゅー吸ってるなら
お前はすでに虫を食ってるんだよ
虫もエビやカニみたいな味がするのが多い
小エビなんてバッタやコオロギを干したものそのもの
エキスをちゅーちゅー吸ってるなら
お前はすでに虫を食ってるんだよ
虫もエビやカニみたいな味がするのが多い
小エビなんてバッタやコオロギを干したものそのもの
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:31:23.49ID:K2w081QI0
>>11
どっちみちコオロギは食わねえから安心しろw
どっちみちコオロギは食わねえから安心しろw
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:35:18.35ID:ZUttX2cf0
>>11
コオロギは食べたくないとして、人類ではじめてエビカニを食べた人間はどうして食べたのか、
食べようと思ったのか、それは非常に興味がある。ナマコなんかも食べたいと思う見た目じゃないよな
コオロギは食べたくないとして、人類ではじめてエビカニを食べた人間はどうして食べたのか、
食べようと思ったのか、それは非常に興味がある。ナマコなんかも食べたいと思う見た目じゃないよな
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:02.17ID:95uwcGsb0
>>18
河野太郎
あーそういうことか
河野太郎
あーそういうことか
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:29:51.66ID:4lKEzuwb0
反ワク父ちゃんみたいになってるんだな
子はこれから来るコオロギ時代に順応してかなきゃならんのだろに
子はこれから来るコオロギ時代に順応してかなきゃならんのだろに
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:31:29.54ID:mcWdmANr0
>>19
大豆や藻類食えよ
大豆や藻類食えよ
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:29:59.38ID:8JRe5Ndk0
海苔を消化する酵素は日本人だけが大量に持ってるて話があったよな。
逆に世界ではタンパク質を吸収せず、食物繊維のように排出してるんだろう。
現代まで昆虫食を続けてきた民族には、彼らなりのメリットがあったのだろうな。
日本での昆虫食は、イナゴやハチノコみたいな珍味に残すのみで、日常食としては辞めてきた。たぶんにそれには理由があったのだと思うぞ。
わざわざ再開しても、良いこと無さそう。
逆に世界ではタンパク質を吸収せず、食物繊維のように排出してるんだろう。
現代まで昆虫食を続けてきた民族には、彼らなりのメリットがあったのだろうな。
日本での昆虫食は、イナゴやハチノコみたいな珍味に残すのみで、日常食としては辞めてきた。たぶんにそれには理由があったのだと思うぞ。
わざわざ再開しても、良いこと無さそう。
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:34:55.78ID:ymoh+OTr0
>>20
海苔も火を通せば外国人でも消化できるはずだよ
海苔も火を通せば外国人でも消化できるはずだよ
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:30:16.01ID:u1F5SwfX0
まずは貧しい途上国がコオロギ食え
なんで日本がやるの?
なんで日本がやるの?
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:28.58ID:0HLVlo3M0
>>22
日本でやるにしろ
河野大臣あたりに踊り食いを毎日食って
Twitterに食べてる動画上げて頂きたい
日本でやるにしろ
河野大臣あたりに踊り食いを毎日食って
Twitterに食べてる動画上げて頂きたい
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:31:36.94ID:NRGTcsHY0
海老の頭もいでエビ味噌チューチューすすってんだろ?
味噌汁作ったりしてんだろ?
お前絶対虫食えるよw
味噌汁作ったりしてんだろ?
お前絶対虫食えるよw
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:33:27.13ID:PuxtkGEJ0
>>37
嫌いだからそんなことしないよ
蟹も同じく避けている
嫌いだからそんなことしないよ
蟹も同じく避けている
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:08.02ID:kuNITpQd0
パスコはコオロギ許されたんか
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:33:11.74ID:jqjtizdG0
>>43
スレのタイトル変わっただけでずっと炎上中
スレのタイトル変わっただけでずっと炎上中
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:34:20.34ID:0HLVlo3M0
>>58
Pascoには潰れて貰わないと
次に続く企業が現れてしまう
Pascoには潰れて貰わないと
次に続く企業が現れてしまう
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:35:09.57ID:cIo1Pj980
>>67
ないないwwwwww
ないないwwwwww
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:36:15.32ID:0HLVlo3M0
>>80
布教乙
捗ってます?
布教乙
捗ってます?
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:36:44.35ID:cIo1Pj980
>>92
精神病院行ってこい
精神病院行ってこい
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:12.18ID:4Mc5ZA3z0
【芸能】中川翔子「コオロギとか絶対食べません」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677640097/
ビートきよし 食用コオロギに「要らねえよ俺は(笑)」「虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいい」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677329489/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677640097/
ビートきよし 食用コオロギに「要らねえよ俺は(笑)」「虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいい」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677329489/
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:34:43.01ID:jqjtizdG0
>>44
しょこたんに一生ついていきます
しょこたんに一生ついていきます
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:30.07ID:LFezF0LL0
貧乏になったんだから仕方ねーべ
今や韓国よりかなり所得低いんだし
すぐにアジア最貧国になるよ
コオロギがご馳走って日も近いかもな
子供「わーい!今日はコオロギごはんだー!おかわりある?僕おかわりする!!」
5年以内にこうなるだろ
今や韓国よりかなり所得低いんだし
すぐにアジア最貧国になるよ
コオロギがご馳走って日も近いかもな
子供「わーい!今日はコオロギごはんだー!おかわりある?僕おかわりする!!」
5年以内にこうなるだろ
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:35:03.15ID:8JRe5Ndk0
>>51
米と牛乳が、余って捨ててんだよね
コオロギビジネスなら続くというのも楽観的すぎるかな
今のやり方と、市民の反応だとそうなる前に倒産しそう。
米と牛乳が、余って捨ててんだよね
コオロギビジネスなら続くというのも楽観的すぎるかな
今のやり方と、市民の反応だとそうなる前に倒産しそう。
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:32:32.17ID:tMlelkFK0
>県教委にも、「安全性は大丈夫なのか」といった批判的な意見がこれまでに20件ほど来ているという。
>「食べたくない人にも食べさせているのか」との問い合わせに対しては、「そうではありません」と説明したとしている。
クレーマーの大半はこれ。実情を把握する前に感情で批判する
>「食べたくない人にも食べさせているのか」との問い合わせに対しては、「そうではありません」と説明したとしている。
クレーマーの大半はこれ。実情を把握する前に感情で批判する
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:35:48.53ID:PuxtkGEJ0
>>52
昆虫食については確認したがアレルギーについては確認していないことについて
参議院で質問されていることが検索すると出てくる
昆虫食については確認したがアレルギーについては確認していないことについて
参議院で質問されていることが検索すると出てくる
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:34:51.11ID:sQ/UbDQN0
補助金出してるのが問題で食べたくないなら食べなきゃいい論は的外れか工作
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/01(水) 12:35:51.19ID:c8kC4d7s0
>>73
今批判しとかないとそのうち知らない間に食わされたりするかもしれないから他人事ではないのよね
今批判しとかないとそのうち知らない間に食わされたりするかもしれないから他人事ではないのよね
コメント